一般歯科
『歯を残す』『できるだけ削らない』『できる限り痛くない』を積極的に
患者様が『もしも自分の家族だったら…』とまず確かな診断と治療技術を提供するでしょう。
患者様も同様にこの思いを念頭に入れております。ひとり一人に治療法を提案し、十分な相談の上、治療を進めていきます。治療内容でわからない点や不安な点がありましたら、気軽にお話ください。


診療の流れ
問 診
予診表に記入いただき、簡単な問診をさせていただきます。全身の状態(病歴・薬の使用状況など)についても伺います。いつ頃から歯が痛み出したか、どのくらいの痛みなのかなど細かいことでも構いません。気軽にお話ください。
検査・治療計画の説明
お口の中全体を拝見し、歯周病・虫歯検査を行います。必要に応じてレントゲン撮影・口腔内写真の撮影をし、目では見えない部分の診査診断を致します。
次にレントゲン・口腔内写真を患者様にお見せしながら、これからの治療方針をご説明いたします。
治 療
患者様が一番気になるところから治療を開始いたします。当院ではできる限り痛みの少ない治療を積極的に取り入れ、極力痛みがない様、麻酔を行い治療をしていきます。
(小児歯科の場合、押さえつけたり、お子さんが泣いている状態での治療はいたしません。ご両親の意思を尊重し、適切な処置をしていきます。)
メンテナンス等
メンテナンスや定期検診、治療終了後も定期的にクリーニングや検診を受けることをお勧めしております。健康な歯を維持しましょう。
小児歯科

お子様を押さえつけたり、無理な治療はせず、
親御様のご意見を尊重した治療を
– ご両親やご家族の皆様へ –
長年、幼稚園・保育園のかかりつけ歯科医として関わってきた経験から、大切なお子様の治療はお任せください。
お子様を押さえつけたり、無理な治療はせず、親御様のご意見を尊重して治療を進めていきます。
チャイルドルームには遊具・アニメDVDなどを揃えておりますので、お待ちのお子様が飽きないようにしており、その様子は、ユニット(診療台)からモニターでご覧になれます。
妊婦歯科健診

症状が出る前に歯科健診でお口のトラブル回避を!
妊娠中は、母体のホルモンバランス変化・つわりによるブラッシング不足などの影響で歯茎が腫れたりむし歯になりやすくなります。また、重度の歯周病により早産・低体重児出産の頻度が高まる可能性もあります。お母様のお口の健康状態が、生まれてくる赤ちゃんに及ぼす影響は大きいです。体調の安定した、妊娠12週~27週頃に歯科健診を受けましょう!
- 対象・・・横浜市内に住民登録がある妊婦の方
- 健診費用・・・無料(妊娠中に1回、歯科診療が受けられます)

(受診時に必要なもの)
- 妊婦歯科健康診査 受診券
- 母子健康手帳

(注意事項)
- 健診の結果、治療が必要な場合は、医療保険による治療費がかかります。
- 市外に転出された方は、受診券は使用できません。
- 実施医療機関以外では、受診券は利用できません。
- 受診券を利用できる期間は、妊娠期間中のみです。出産後は使用できませんのでご注意ください。